持ち帰り仕事なしの保育士
最終更新日: 2023/10/30社会福祉法人 白川園
このお仕事の特徴
あなたにとって「働く」とは何ですか!?
充実した楽しいお仕事をしてますか!?
○常に相手を思いやる心を忘れないこと
お互い気持ちよく仕事ができるような働きやすい職場であることを大事にしています。
求人をご覧いただきありがとうございます。
風の子保育園 園長の矢野です。
充実した楽しいお仕事をしてますか!?
お仕事と自分の「夢」、「目標」、「なりたい姿」が重なり合うことは、とても充実した楽しい人生です。
仕事を通して、自己実現ができるようなイメージですね。
例えば、しっかりとスキルが身につく!
一生涯付き合う仲間に出会える!
子どもの成長を喜べる!
子どもの笑顔をご家族と分かち合える!
こうした自分が大切にしていることを仲間と子どもたちと分かち合えることができるお仕事こそ充実した楽しい仕事ではないでしょうか?
<私たちの保育方針>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一人ひとりの個性を大切に、子どもが健やかに育つ環境創造を目指す。
・明るく元気なこども
・よく考え工夫する子ども
・思いやりのある優しい子ども
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が一緒に働くスタッフに求めることは保育だけのスキルではありません。
もちろん保育をすることも大事ですが、保育は経験を積めばうまくなっていきます。それに、新卒の人たちはできなくて当たり前ですし、若い人に極端にうまい保育を求めても無理があります。ですので、今できることを一生懸命頑張っていて、仲間と協力しながらやっていけるかどうかを評価しています。
仲間を思いやって仕事をしているかどうかです。
◆応募者へのメッセージ
保育のスキルは全員で補えばいいと考えています。子どもを第一に考え、しっかりと向き合うこと、職員・子どもに対して思いやりをもつという考えに共感してくださる方と一緒にお仕事がしたいです。保育のスキルは経験を積んで徐々に身に付けていけば大丈夫です。まずはできる範囲から、スモールステップで少しずつ先へ進んでいきましょう。そして、自分が自信もってやれることはどんどんやっていきましょう!
風の子保育園で働く生の声
喜びと楽しさを沢山もらっています
どんな視点で子どもと接しているのか紹介します
───・───・───・───・───・───
保育士の活動で感じることを紹介
◆保育士の出し物にも興味を持ち、質問されると大きな声で答えたりと楽しんでいました。
人前に立って話すことは緊張しますが、たくさん経験させて
一人ひとりの自信に繋げていけるようにしたいと思います。
◆日々の生活の中で、できることがどんどん増えています!
そんな子どもたちの成長を見逃さず、保護者の皆様と喜びを共有できればな、と思います。
◆成功体験をたくさんし喜びを一緒に味わいたいと思います。
私たちの声掛け一つで子ども達のやる気に繋がります。
栄養士の活動で感じることを紹介
◆給食室から見ると調理員みんな口をそろえて『いいな~!!』『気持ちよさそう!!』そして『あ~かわいい????』
どんなに暑くても子どもたちの楽しそうにしている姿を見ると癒され頑張れます。
◆『先生!今日の給食おかわりしたよー!』『ちょっとお野菜苦手だった…』『からあげ食べたい!』
『なんで昨日お休みしてたの?』『先生は何時に帰る?』
とたくさん声を掛けてくれるのです!この時間が大好きで、ついつい手を止めて話し込んでしまいます。
子どもたちのキラキラした目と素直な感想は、何よりのご褒美のような気がします!
◆来月のお誕生日会のメニューは何にしようかな~考えるだけでワクワクします!
働きやすさを法人が全⼒で応援
女性が能力を発揮しやすい職場環境「えるぼし認定」に県内の福祉業界初!
★企業内保育園も設置して子育てをバックアップ★
福祉の職場は女性が多く、仕事と家庭の両立は重要な課題です。
子育て世代にも安心して仕事を続けてもらうよう配慮しています。
白川園では共働きでも、シングルマザーでも十分に活躍することが可能です。
★福利厚生の充実
リフレッシュ休暇取得推進
有給休暇取得推進
永年勤続表彰制度(10年・20年・30年)
★⼦育て⽀援(企業内保育園利⽤可)
当施設では、企業主導型保育園を開設、職員は保育料"無料"。
⼦育て世代をバックアップしています。
★マイカー通勤、バイク通勤OK
当施設では、ほぼ全員が⾃転⾞・バイク通勤をしています。
★⾷事補助
⾷事については、保育園で給⾷とおやつをご⽤意することもできます。1⾷250円でお召し上がりいただけます。
自信持ってお伝えできること
ここ聞いて!
今年はありがたいことに非常勤の先生3名から「正社員で働きたい」と申し出がありました。職員に余裕がなければその影響は必ず子どもにも出てきますので、働きやすい職場作りは重要だと考えています。離職率も低く、人間関係で離職した方はここ数年いません。また、定着率は高いですがベテランばかりというわけではなく、新卒は二年おきに2名ずつ入ってきており、新鮮さもあります。
★働くスタッフの特徴を紹介します
職員全員が人間関係を大事にしています。転職して働く保育士の中には、過去に他の職場で様々な経験をしてきていることもあり、嫌なことをされない職場がいかに幸せかを特に実感していると思います。
分からないこと、困ったこと、嫌なこと、どうしたらいいか分からないことはすぐに誰かに相談するようにと伝えています。私や主任に言いづらければ、先輩社員に共有してもらって構いません。入社時は誰もが不安だと思いますので、その不安を解消するためにも、遠慮せず、気軽に相談し合える関係を築きましょう。
結婚・出産しても働ける環境
一番重視している人間関係抜群
───・───・───・───・───・───・───
やっぱり保育士になりたいという夢を叶えた
───・───・───・───・───・───・───
高校の頃、職場体験で保育園に行ったとき、子どもたちが可愛くてとても楽しかったのがきっかけで保育士になりたいと思うようになりました。その後短大へ進学し保育士の免許を取得したのですが、当時実習がかなり大変で自分には向いてないと思い、結局保育園ではなく一般企業へ就職しました。そのため、今初めて保育士として働いています。
◆保育士にチャレンジしてみようと思ったきっかけ
保育士として働くかどうか、相当悩みました。ですが、正社員ではなく、パートで補助的な立場ならできるかもしれないと思い、思い切ってチャレンジしました。
◆入社後のギャップ
一年目は保育園の流れを上手く掴めず苦労しました。
しかし勉強になることがたくさんあり、私は保護者の立場でもあったため、他のご家庭の準備物を見て「こうすればよかったんだ」等様々な気づきを得ることができました。今は自分のやるべきことが分かるようになりましたし、保護者の目線と保育士の目線の両方を活かしながら仕事ができるようになってきたのではないかと思います。
◆人間関係の良さ・職員同士の雰囲気
皆さんフレンドリーに接して下さいます。「最初は失敗しても大丈夫だから」と声をかけてくれたり、仕事も一つ一つ丁寧に教えて下さったり、たまには冗談も言いながら楽しく仕事をしています。緊張したり萎縮したりすることは一切ありません。とにかく楽しいです。子どもたちは可愛いですし、先生方とは自然にお話ができる関係で精神的なストレスがほとんどありません。
◆ここで働き続けられている一番の理由
人間関係の良さです。私は働く上でこれを一番重視しているため、人間関係のストレスがほとんどないというのは本当にありがたいですし、恵まれているなと思います。また、ここは働き方を変えていきながら保育士を続けられる環境ですので、それも仕事を続けられている理由の一つです。
◆応募者へのメッセージ
子どもたちが可愛くて仕方ないですし、本当に楽しいです。また、育児や発達といった専門的なことや日常の保育について、働きながら勉強ができるのも魅力です。そして何より、子どもたちの成長を感じることができたときは本当に嬉しいです。保育士は「トイレができるようになった」「喋れるようになった」といった子どもたちの成長の瞬間に頻繁に立ち会える素敵な仕事です。私のような潜在保育士は多いと聞きます。ここは人間関係を気にせず、のびのびと保育士として仕事ができる環境です。一度諦めてしまった保育の道に再チャレンジしてみたいという方、ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか?
募集要項
お仕事No. | 保育士(正社員) |
---|---|
勤務先名 | 社会福祉法人 白川園 風の子保育園 |
職種 | 持ち帰り仕事なしの保育士 |
仕事内容 | 経験不問・ブランク復帰もOK |
勤務地 | 熊本県菊池郡大津町引水710−2 |
交通手段 | 勤務保育園:風の子保育園 |
最寄駅 | JR豊肥本線肥後大津駅徒歩23分・車で5分 |
給与 | 【月給】214,600円~226,900円 |
勤務時間 | シフトにより決定いたします |
就労期間 | 雇用の定めなし |
応募資格 | 必須免許・資格 |
雇用形態 | 正社員 |
待遇 | ★女性が能力を発揮しやすい職場環境「えるぼし認定」に県内の福祉業界初! |
加入保険 | 社会保険完備(厚生年金・雇用保険・健康保険・労災保険) |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(禁煙) |
休日休暇 | 土曜日・日曜日・祝日・その他 |
応募方法 | 『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力し、送信してください。 |
応募の流れ | STEP1 まずはお電話で簡単にお打ち合わせ |
面接地 | 〒869-1234 熊本県菊池郡大津町引水710−2 |
応募受付担当者 | 園長 矢野 文子 |
応募先電話番号 | 096-293-7200 |
企業情報
企業名 | 社会福祉法人 白川園 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市東区小山町2493番地 |
電話番号(代表) | 096-380-2493 |
事業内容 | 白川園の基本理念「ひとりの命にみんなで寄り添う」 |
会社HP | https://shirakawa.ed.jp/ |
設立 | 昭和46年 |