自然豊かな大津町の保育園/保育士
最終更新日: 2023/09/19社会福祉法人 白川園
このお仕事の特徴
残業なし
賞与あり
産休・育休取得実績あり
研修あり
U・Iターン歓迎
第二新卒歓迎
交通費支給
寮・社宅あり
学歴不問
社会保険完備
長期休暇あり
資格取得支援あり
社割あり
即日勤務OK
勤務開始時期調整
時差出勤
面接時マスク着用
あなたにとって「働く」とは何ですか!?
こんなお悩みありませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・子どもの成長にもっと寄り添いたい
・一人ひとりに合った保育をもっと前向きに考えたい
・行事よりも日々の保育を重視したい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
求人をご覧いただきありがとうございます。
白川保育園 園長の井川です。
いま保育のお仕事をされていて、ひとりひとりのお子様とじっくり向き合いたい、もっとお子様に楽しんでいただける保育がしたい、という思いをもっている方、私たちはそのお悩みを解決する環境を提供できます。
◆コロナという感染症と共存する生活で変化したこと
今まで行事を通して全体的に成長したことは分かりますが、日頃の保育が充実し、子どもたちの成長をより実感
やはり一人ひとりの成長を見るには日頃の保育の中で見ていくことが大切だということに気づきました。
今は「行事がなくてもまた別の楽しみを見つけよう」という考えで日々の保育を楽しんでいます。
私たちは、白川保育園の思い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<園の理念>
子どもの心に寄り添うことで、子どもたちが自分らしく生きていけるように見守る。
◆私たちは実家のような保育園を目指しています
・保護者の皆様との信頼関係を大切にしています。
・保護者と園が一体となり、同じ方向を向いて子育てのお手伝いができるように願っています。
自然との関わりを通して、生きる力を育てたいと思っています。
施設の特徴として保育園自体が公園のようになっており、様々な遊具、芝生広場、その下には第二グラウンドがあります。外出せずともこの広々とした園内で十分に体を動かすことができます。外で遊ぶことによって、体力が自然と身についている園児が多く子どもたちが主体性を持ってのびのびと遊べるような関わりを大切に取り組んでいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
働く環境は、コロナが一つのきっかけで行事についても見直、その成果もありプライベートを確保させることができて、体力的にもずいぶん負担が減って楽しく働けるとの声も多くなりました。
また一番は、保育園全体が、一人ひとりと向き合った保育が実現できたことです。
さらに、風通しの良さを重視
「スタッフ全員が前向きに意見交換できる環境づくり」
それをなくして質の良い保育を提供する事など出来ないと考えています。
意地悪な人はいませんし、派閥などもなく働きやすいです。離職率も低いです。結婚、出産後に復帰して働き続けているスタッフも多数います。また、職員が常勤・非常勤合わせて56名いますので、突発的な休みが必要な時も言いやすいです。自分が休む時に休みやすいから、出られるときは協力しようとお互いフォローし合っています。全員が「マイナスなことは言わない」を実践できる人たちですので、いい人間関係が築けているのだと思います。
このような環境の中、保育士としての一番のやりがいはやはり子どもたちと接しているとき!
「今日はこんなことがあって・・・」と職員たち同士で笑いながら話しているときもとても楽しいです。
「皆さんそれぞれの考えがあるのでまずは見守る」ということを意識しています。それが新しい芽を摘みかねないという考えから、新しい人の考え方や、やり方を受け入れることで全職員がいい方向に成長し、以前より子どもの心に寄り添う保育ができるようになってきました。
「いい保育士」として成長してほしいと思っているため、初めて保育に関わる方は3年くらいかけて育てていきます。特に男性の保育士さんは女性とは感覚が違うので、それを念頭に置いて教えるようにしています。
現在働いている保育士のうち男性の保育士が4名います。そのうちの1名が今年で7年目になるのですが、入社から現在まで、家から遠く離れたこの保育園へ毎朝通勤してくれています。ありがたいことに「働きやすいから遠くてもここがいい」と言ってくれています。
自分たちから楽しいと心から思える環境で子どもたちと向き合った保育に携わりませんか?自然の力を感じながら子どもの笑顔あふれる保育園であなたの保育士のスキルを活かしてください。
「子どもの笑顔が好きで、成長を見守りたい!」「価値観の合う仲間とやりがいのある仕事を楽しみたい」
こういった考え方や思いに共感される方は、ぜひご応募ください!
先生たち一人ひとりの声を大切に
───・───・───・───・───・───
苦手はみんなでカバーし、得意を最大限に伸ばす
───・───・───・───・───・───
◆場面記録検討会
仕事中に困った場面が発生した際、どういう風に言葉がけをすべきか、職員同士で話し合う場を設けています。
今後の対応方法について結論を出し、その後どうなったかを次回発表します。いい勉強の機会になりますし、やはり細かい場面の一つ一つの積み重ねが、保育士を成長させてくれると実感します。
<保育の考え方>
◆子どもとの接し方①認める・マイナスなことは言わない
子どもは悲しくなるだけで「次頑張ろう」とは思いません。いいところ・頑張ったところを認めてその子の意欲に繋げるようにしています。たとえうまくいかなかったとしても、そこまで頑張ってきた過程を認めます。それは親御さんにも伝えており、保育園だけでなく家でも「認めて伸ばす」を実践して頂いています。
◆子どもとの接し方② できるだけ答えを言わない
「先生これ何?」と聞かれたら「これ何だろうねえ?」と疑問形で返すようにしています。そして「図鑑で調べてみよう」と提案し、子どもたちが自ら疑問を解決できるような流れを作ります。
働きやすさを法人が全⼒で応援
女性が能力を発揮しやすい職場環境「えるぼし認定」に県内の福祉業界初!
<シングルマザーでも十分に活躍することが可能>
★企業内保育園も設置して子育てをバックアップ★
福祉の職場は女性が多く、仕事と家庭の両立は重要な課題です。
子育て世代にも安心して仕事を続けてもらうよう配慮しています。
白川園では共働きでも、シングルマザーでも十分に活躍することが可能です。
★福利厚生の充実
リフレッシュ休暇取得推進
有給休暇取得推進
永年勤続表彰制度(5年・10年・20年・30年)
★⼦育て⽀援(企業内保育園利⽤可)
当施設では、企業主導型保育園を開設、職員は保育料"無料"。
⼦育て世代をバックアップしています。
★マイカー通勤、バイク通勤OK
当施設では、ほぼ全員が⾃転⾞・バイク通勤をしています。
★⾷事補助
⾷事については、保育園で給⾷とおやつをご⽤意することもできます。1⾷250円でお召し上がりいただけます。
保育士インタビュー
一番は職員の好きを伸ばしてくれる
長く働きたい条件が揃っている
新卒入社26年 主任 ゆかり先生
───・───・───・───・───・───・───
苦手はみんなでカバーし、得意を最大限に伸ばす
───・───・───・───・───・───・───
◆入社の経緯
新卒で入社し、白川保育園一筋。
短大の同級生が白川幼稚園に就職が決まり、「保育園の求人があるよ」と聞き、同級生の内定先であれば悪い所ではないだろうと思い応募
◆保育士一年目の記憶
一つひとつのことにどきどき。未だに覚えているのが、子どもたちに「いただきますして食べよう」が言えなかったことです。一年目の時はすごく必死で、自分がやるべきことと子どもたちのタイミングが噛み合わず、難しいと感じることばかり。理論的に頭で考えるのではなく雰囲気で対応することが、当時の自分にとってとてもハードルが高かったのを覚えています。
ここまではしないといけない、という一定の基準が自分の中であり、苦しかったとき、先輩は認めてくれる方ばかりで、先輩方や園長・副園長からそういう風に接して頂いたおかげで、「私は私らしくいていいんだな」と思えるようになりました。
◆苦労を乗り越えられたきっかけ
「いただきます」が言えなかったとき、代わりにさり気なく言ってくれるような優しい先輩方がいてくれたおかげで、乗り越えることができました。「なんで言わなかったの?」などと言う人が誰一人いませんでしたので、本当に周りに恵まれたなと思っています。先輩方のおかげで私は今もここで保育士を続けられているなと実感しています。
◆働く仲間について
先輩方や同期にも恵まれ、園長・副園長の存在もとても大きかったです。厳しい時は厳しいですが、二人とも理にかなったことしか言わないので、言われて当然だなと受け止めることができます。「言われて当然だけどきついな・・・」と思うときは先輩たちがカバーしてくれました。同僚たちと励まし合って乗り越えることができました。
◆現在後輩を指導する立場になって
一年目の職員を見ていると当時の自分を思い出します。私は「いただきます」さえ言えなかったので、1年目は何もできなくてもいいのかなと思いますし、困っているときは「今だよ!」と教えたり、うまく言えたら「タイミングよかったね」と声をかけたりしています。
◆研修について
園長・副園長はもちろん、私たち職員も研修へ積極的に参加しています。研修に行くと「一つでもこれを取り入れよう」と思いますし、カリキュラムの話し合いの際にも「この間の研修で聞いた○○を取り入れたい」という意見が出たりします。そういう姿を見ているとやはり研修は大事だなと思いますし、園長・副園長の「子どものために一つでも新しいものを取り入れたい」という思いがそうさせているんだろうなと思います。
◆入社時と現在の園の変化
入社時は今とは違う保育でした。保育は「生もの」です。「いい保育」というのは常に変わり続けているため、子どもにとって最善を尽くすべく私たちも勉強し続ける必要があります。園長と副園長は私たちの見本となり、それを続けています。そのため、26年の間で白川保育園はどんどん変わり続けています。
◆職員の子どもたちへの接し方
自主性を持った子に育ってほしいという思いから、職員は子どもたちとの話し合いの場を沢山設けています。例えば、子どもたちと話し合って夏祭りをすると決めたら、何のお店を出すか、そのために何が必要かなどは子どもたちが考えます。自分たちで決めたことですので自主性をもって取り組みますし、やり遂げたときの達成感はとても大きいです。
◆保育園の今後について
園長・副園長がいないと回らない保育園ではなく、いなくても運営できるよう、常に未来を考えて私たちは職員集団を作っていかないといけません。そのためには自分たちでどうしていくか、どうすべきかを考えて決めていくことが大事です。
◆自分らしさを大事に
新人の頃、体力的・精神的にきつかった時期に、先輩から「ゆかりが好きなようにやればいいんだよ」と言われたことがあります。すごく嬉しかったですし、その言葉に救われました。
それから、「あの人なら・・・」ではなく、「自分らしい保育士でいればいい」と思えるようになりました。私はその先輩にはなれないですが、先輩のような人になりたいと思っています。
◆ここで働く良さ
自分の得意なことを活かした自分らしい保育ができます。また、職員同士が仲良く、長く勤めている職員が沢山いるため、離職率が本当に低いです。そのおかげで辛いことがあってもみんなで乗り越えることができました。
◆職場の風土
上の意見を下に落とすのではなく、全員の意見を出し合って形にするため、団結力は強いと思います。そこが他の園との違いです。他でうまくいかずに転職してきた人たちもいますが、今もうちで元気に働いてくれています。以前、短大の先生から「保育士の療養所みたい」と言われたことがあります。どんなにミスが多くても、どんなに理解が遅くても、嫌な目にあっていい人なんて一人もいません。これからも「うちにきて良かった」と思える職場づくりを続けていきます。
★求人を目の前にして、悩んでいる人に、一言メッセージ!
私たちが携われる生まれてからの6年間、つまり保育園で携わる期間で何かが完成するわけではありません。送り出した後も「あれでよかったのかな」と考えることもあります。ですが、卒園後も入学や卒業、成人のタイミングで子どもたちがここに来てくれたとき、「当時は反省してばかりだったけど、子どもたちのことが大好きという気持ちはちゃんと伝わっていたんだな」と実感できます。その喜びをみなさんに感じてもらうために、結婚しても何があっても続けられる職場を作りたいと思っています。ぜひ白川保育園で ”自分らしいと保育士”毎日笑顔で子ども達と向き合う仕事に共感いただける方は保育園を見に来てください。お会いできるのをお待ちしています。
結婚・出産しても働ける環境
結婚、出産後に復帰して働き続けているスタッフも多数います。
また、職員が常勤・非常勤合わせて56名いますので、突発的な休みが必要な時も言いやすいです。自分が休む時に休みやすいから、出れるときは協力しようとお互いフォローし合っています。全員が「マイナスなことは言わない」を実践できる人たちですので、いい人間関係が築けているのだと思います。
<パートスタッフの声>
───・───・───・───・───・───・───
子育てが落ち着いたタイミングで17年ぶりに保育士復帰
───・───・───・───・───・───・───
◆現在の勤務時間、内容について
8:30~16:15までの週3勤務。
担当クラスが決まっておらず、休んだ先生の所や人手が足りないところに入るフリーの保育士として働いています。
◆復帰して戸惑ったこと
・子ども中心、子ども第一の保育に変わっていたこと
・発達障害の子の担当をすることがあり、個性との向き合い方
研修や職員の接し方に触れることで、子どもは一人ひとりが人格を持った一人の人間として見なくちゃいけないと変わりました。
◆仕事をする時に心掛けている事
家を出る前に気持ちを仕事モードに切り替えています。「子ども第一」「子どもの気持ちを大事にしよう」「やさしくしよう」やその日決まっていることだとかを口に出して言い聞かせてから家を出ます。
◆ブランク復帰・パート保育士の先輩としてメッセージ
正職員から非常勤になる先生や、非常勤も長く勤めている人が多いので、仲も良く、人数は多いけれど良い人間関係はできているのかなと思います。
正職員の若い先生たちも子ども中心の保育の教育を受けた人たちだからか、本当にやさしい人が多いです。
私のようにブランクがあったり、白川の里の保育方針に共感いただける方は、無理せず焦らず保育士を続けていける環境です。
ブランク・経験は気にせず子ども一人ひとりい寄り添った保育士、そして子どもたちも、自分自身も笑顔の時間を作りましょう
募集要項
お仕事No. | 保育士(正社員)中途採用 |
---|---|
勤務先名 | 社会福祉法人 白川園 白川保育園 |
職種 | 子ども一人ひとりに寄り添う保育園の保育士スタッフ |
仕事内容 | ※実務経験不問!未経験者歓迎!新卒・第二新卒歓迎もちろんブランク復帰もOK!未経験OK!男性女性大歓迎! 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 <ぜひ最後まで見てみてください!> 保育園は人間関係に悩み、退職することも多い業界と言われていますが、白川保育園は正社員、パート社員の垣根なく不満を溜めない工夫をしています。 それはまずは私たちが働き易い環境で働くことが子供たちに喜んでいただくことに繋がると考えているからです。 <実現できている理由> 「苦手はみんなでカバーし、得意を最大限に伸ばす!」 「スタッフ一人ひとりの個性を尊重しあう」 苦手な事って苦手だからこそ中々克服できないですよね。なので私たちは得意な事を伸ばす! 苦手な事はみんなでサポートすれば良い!と考えています! そして白川園は先生同士コミュニケーションが取れてると思います。 子供たちだけでなく先生同士も常にコミュニケーションを取っているからこそみんな笑顔で楽しそうに活躍しています! そしてみんながちゃんと思ったことを良い事を良くない事も言い合えます!お互いにリスペクトして許し合っているからこそなんだなと思います。 働き方が安定:定時・残業なし退社が一番ありがたいです!しっかり仕事とプライベートの時間を分けて、休むときにはしっかり休みましょう! ●自転車・バイク通勤OK ●ブランクOK!業務未経験の方も大歓迎! ●資格を活かしたお仕事! ●持ち帰り仕事はありません! ●活動の様子はブログを、ぜひご覧ください https://shirakawa.ed.jp/category/blog/blog-shirakawa-hoikuen/ -------------------------------- こちらのお仕事経験をお持ちの方に特にオススメ ・認可外保育園(認可外保育所)の保育士 ・企業主導型保育園(企業内保育所)の保育士 ・小規模保育園の保育士 ・児童館、児童園の保育士 ・幼稚園教諭 --------------------------------- ◆求人を目の前にして、悩んでいる方へ ・働き甲斐のある、楽しい職場です!失敗もしますが、失敗は成功の元です。否定的な言葉は一切なし! ポジティブな言葉で常に前を向いて頑張りましょう!みんなで考えて前に進みましょう! 保育の接し方やコミュニケーションの取り方に正解はありません!どうやったら喜んでくれるかな。と考えてあなたなりの接し方を見つけましょう! °。*☆*☆* °。°。°。+ ° °。°+ ° °。 介護老人福祉施設白川の里の「人生を育む場所」 たくさんの皆様に見ていただき働きたいと思ってもらえると嬉しいです。 https://youtu.be/1jg0bBDNLdM °。*☆*☆* °。°。°。+ ° °。°+ ° °。 あなたからのご応募、心よりお待ちしております! |
勤務地 | 熊本県菊池郡大津町森64 |
交通手段 | 勤務保育園:白川保育園 ⾞通勤、バイク通勤、⾃転⾞通勤OK *駐車場は無料で使用できます。 ・熊本空港より車で15分 ・熊本インターより25分 ・大津警察署より8分 ・えがお健康スタジアムより車で15分 |
給与 | 【月給】214,600円~226,900円 ◆経験者:前歴・年齢等を総合的に勘案して決定 ※資格能力、経験年数、職務内容等を考慮して、当法人の規定により決定します ※試用期間3ヶ月あり ※昇給あり ※賞与あり(6月・12月) 【諸手当】 ・時間外勤務手当(法定通り支給) ・通勤手当:自動車等 上限14,600円/月(距離に応じて) 交通機関を利用の場合は上限50,000円 *その他 規定に準じる 【退職金制度】 あり(勤続1年以上) |
勤務時間 | シフトにより決定いたします ①08:00〜17:00 ②08:30〜17:30 ③07:00〜16:00 ④10:30〜19:30 *時間外はほぼなし 行事等の準備で残業が発生する時期でも5時間程度 ★1⼈ひとりのライフスタイルに合わせた働き⽅をして下さい 当法人では、あなたの状況に合わせた勤務ができるのも魅⼒。 ・⼦育てが⼀段落朝は余裕を持って出社 ・⼣⽅からの時間は趣味に楽しみたい ・企業内保育園に預けられる時間内で仕事も充実させたい ◆保育所完備:企業主導型保育所あり(グループ) 8:30~17:30/月~土(職員のお子様無料) |
就労期間 | 雇用の定めなし |
学歴 | 不問 |
応募資格 | 必須免許・資格 ・保育士 ・幼稚園教諭 未経験の方やブランクのあった方も活躍中!経験や年齢などは不問です! 保育補助でパート保育士だった方や、幼稚園教諭、院内保育・企業内保育、小規模保育園でご経験されてきた方も歓迎です。 職員の年齢層も20~30代だけでなく40代以上の保育士もいるので安心してお仕事をスタートする事ができます♪ ◆長く働きたい方 持ち帰りなし&残業無し! 園児の人数に対し適正なスタッフを配置しており、残業や持ち帰りが無いようにしています。 もし残業が発生する場合でも、残業した分はきちんと支払われるので安心☆ ◆みんなが笑顔になれる職場で働きたい方 白川保育園では園に関わる人々が笑顔になれるような保育園づくりを目指しています。 そのために先生たちが笑顔で働けるような体制づくりを心がけています。 先生たちがこころにゆとりを持って保育をすることができれば、子どもたちにとってより良い保育を提供できると考えています。 |
雇用形態 | 正社員 |
待遇 | ★女性が能力を発揮しやすい職場環境「えるぼし認定」に県内の福祉業界初! ◆昇給あり ◆賞与あり(年2回) ◆退職金 :あり(対象:勤続年数1年以上) ◆慶弔休暇等特別休暇、産休・育児休暇等有り(正規職員に準じる) 女性の育児休業取得率100%です! ◆保育所完備:企業主導型保育所あり 8:30~17:30/月~土(職員のお子様無料) ◆入職後の新たな資格取得の為の支援金制度あり 【永年勤続お祝い金等】(旅行費用+特別休暇) ■10年勤続者:(祝い金:¥100,000+特別休暇 5日) ■20年勤続者:(祝い金:¥200,000+特別休暇 7日) ■30年勤続者:(祝い金:¥300,000+特別休暇 10日) 【福利厚生】 ■健康保険、雇⽤保険、労災保険、厚⽣年⾦、介護保険 ■マイカー通勤、バイク通勤OK (会社規程により上限50,000円まで通勤⼿当⽀給) ■年1回の健康診断 ■栄養士監修の職員の昼食とおやつ1食あたり¥250で注文可能 ■親睦会制度(イベント、旅行など) ■法人新年会・歓送迎会 |
加入保険 | 社会保険完備(厚生年金・雇用保険・健康保険・労災保険) |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(禁煙) |
休日休暇 | 土曜日・日曜日・祝日・その他 *土曜日は6週に1回の勤務有 日曜日・祝日・年末年始は完全休みです シフトにより4週6休以上(実質週休2日) *4週単位で平均して週40時間以内のシフト勤務です ・有給休暇:入社日付与(規定あり) *入職日より、有給取得可能です。 ・リフレッシュ休暇:5日間(公休2日+有給3日) ・特別休暇::育児休業 介護休業 看護休業 ◆職員が満足している点、長く勤められている要因 ①休みがとりやすい環境であること ②職員の声を大事にし、不満をためない環境であること お休みもしっかりと取れるので、趣味の時間を確保できます♪ 産休育休制度あり!ママさん保育士・主婦の方も活躍中です。 |
応募方法 | 『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力し、送信してください。 ◆WEBからの応募は時間問わず受付可能です。 ◆電話応募受付時間 9:00~17:00 ※土日、祝日可 ※お急ぎの際はお電話でもお受けできます。 応募受付後、全員にメールまたは電話にてご連絡いたします。 ※応募の秘密は厳守いたします。 ※面接日程・入社日はご相談に応じます。 ※応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、 他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 |
応募の流れ | STEP1 まずはお電話で簡単にお打ち合わせ 通過された方には面接の詳細についてご連絡いたします。 STEP2 職場見学・面接 一度は会社をしっかりと見ていただきたいと! STEP3 内定などのご連絡 面接後できる限り早く結果をご連絡いたします。 入社日はご相談に応じます。在職中の方もご相談ください。 |
面接地 | 熊本県菊池郡大津町森64 社会福祉法人 白川園 白川保育園 |
応募受付担当者 | 園長 井川 みはる |
応募先電話番号 | 096-293-2194 |
企業情報
企業名 | 社会福祉法人 白川園 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市東区小山町2493番地 |
電話番号(代表) | 096-380-2493 |
事業内容 | 白川園の基本理念「ひとりの命にみんなで寄り添う」 昭和46年3月、白川園が設立された時に創設者が抱いた思いを忘れずに、利用される方も、そこに働く職員も、みんなが幸せになれるような法人でありたい。 【事業内容】 私たちのグループ内には児童、障がい、介護、医療の各分野の専門家が多数います。それぞれが協力し、必要とされる福祉サービスを提供していくことが、これから求められる福祉の理想像だと思います。 一人の利用者の背後には様々な問題が隠されていることが多く、その解決には多職種の協力が必要です。 定期的な勉強会や他の職種に挑戦したい思いも白川園では「異動」という形で職種を変えることで、キャリアが中断することもありません。実際に2~3回職場を変更し、現在は幹部職員として頑張っている職員もいます。 また、ブライト企業にも認定されており、ワークライフバランスにも留意しています。 ★グループ内に認可保育園があり、事業所内保育所も設置して子育てをサポートしています。 |
会社HP | https://shirakawa.ed.jp/ |
設立 | 昭和46年 |